よくある質問
概要
Q1: このコンテストはどのようなものですか?
-
これは、日本の高校生を対象とした全国規模の作文コンテストです。参加者は、過疎化、観光客の減少、経済の衰退といった地域課題を特定し、ビジネスアイデアと実データを用いて解決策を提案します。応募作品は英語で作成する必要があります。
Q2: コンテストのテーマは何ですか?
-
テーマは「ビジネスと国際連携による日本の地方創生」です。課題は、地域課題を調査し、データと創造性に基づいたビジネス志向の解決策を提案することです。
Q3: 誰が参加できますか?
-
現在、高等学校に在籍している13歳から18歳までの高校生であればどなたでも応募できます。
応募概要
詳しくは、応募ガイドラインをご覧ください。
Q4: 提出物は何ですか?
-
1,500~2,000語の英語レポート(内容:
-
選択した地域の概要
-
地域課題の特定
-
実データ(RESAS、Raida、JETRO、地方自治体のウェブサイトなど)に基づいた分析
-
提案された解決策(ビジネスアイデアまたはプログラム)
-
潜在的な影響と実現可能性
Q5:どのようなフォーマットに従えばよいですか?
-
言語:英語
-
ファイル形式:Microsoft Word (.docx) または PDF
-
フォント:Times New Roman または Arial、サイズ:12
-
グラフ、表、参考文献を含める
Q6:グループで作業することはできますか?
-
はい、グループで作業できます(1つのグループは高校生4名まで)。
-
テーマと調査
Q7:「地域活性化」とはどういう意味ですか?
-
これは、日本の低迷する地域に経済、文化、人口の活力を取り戻すための戦略を指します。
Q8: どのようなビジネスアイデアが認められますか?
-
地域活性化に貢献するアイデアであれば何でも構いません! 例:
-
エコツーリズム
-
教育観光プログラム
-
国際交流プログラム
-
地域産品の輸出
-
テクノロジーを活用したソリューション
Q9: 調査に利用できるリソースは何ですか?
-
RESAS: https://resas.go.jp
-
Raida: https://region.raida.go.jp
-
JETRO: https://www.jetro.go.jp
-
政府統計(e-Stat)、総務省、ニュース、学術情報
-
サポートとツール
Q10: 調査に役立つチュートリアルやガイドはありますか?
はい!ガイドライン、サンプルエッセイはウェブサイトtcbj.netでご覧いただけます。
Q11: データツールの使い方がわからない場合はどうすればよいですか?
-
データベースウェブサイト内の先生やメンター、ケーススタディへの質問も歓迎します。
Q12: インタビューや現地調査を含めても良いですか?
-
はい!提案内容を強化するために、インタビューや調査は歓迎します。
審査と賞
Q13: 応募作品はどのように審査されますか?
-
基準:
-
市場調査:課題と機会の特定 (2%)
-
製品とサービスの機会 (20%)
-
実現可能性と持続可能性 (20%)
-
論理構成と英語による説明 (20%)
-
地域および国際連携 (20%)
Q14: 審査員は誰ですか?
審査員には、起業家、大学教授、地域のリーダー、国際アドバイザーなどがいます。最終的な審査員名はウェブサイトで発表されます。
Q15: 賞品は何ですか?
-
賞金:
東大IPC スペシャルイノベーションプライズ(1チーム): 賞金50万円
最優秀賞(1チーム):賞金30万円
-
優秀賞(1チーム):賞金20万円
-
奨励賞(1チーム):賞金10万円
-
ファイナリスト賞(6チーム):賞金5万円
-
企業特別賞:スポンサー企業からの表彰とメンタリングの機会
締め切りと日程
Q16:応募締め切りはいつですか?
-
2025年7月15日
Q17:最終提出期限はいつですか?
-
2025年7月21日
Q18:ファイナリストの発表はいつですか?
-
2025年7月31日
技術的な質問
Q19:提出物に日本語を含めても良いですか?
-
レポートは英語で作成する必要があります。翻訳された引用や短い用語は括弧で囲んで含めることができます。
Q20:2,000語を超えた場合はどうなりますか?
-
2,000文字以内に収めてください。
Q21: 学校の研究やプロジェクトを再利用することはできますか?
-
はい、オリジナル作品であり、他のコンテストに応募していない限り可能です。
お問い合わせとヘルプ
Q22: 質問がある場合はどこに連絡すればよいですか?
-
メールアドレス: tbc.japan1@gmail.com
Q23: 作品はどこに提出すればよいですか?
-
tbcj.net (応募ガイドライン)の公式コンテストフォームから提出してください。
Q24: 作品についてフィードバックはもらえますか?
-
はい、ファイナリスト全員に審査員からのフィードバックが届きます。